猫アレルギーはつらい!でも猫が好き|快適に暮らすための解決策

当ページのリンクには広告が含まれています。
猫アレルギーの人

猫は人に癒しを与えてくれる愛らしいペットですが、一部の人にとっては猫アレルギーが原因で共に過ごすのが困難な場合があります。

私の娘もその1人で、猫に触れたり一緒にいるとすぐに肌が赤くなり、くしゃみが止まらなくなることがあります。

そのため、猫好きでも自宅で長時間くつろぐことが難しいのです。

この記事では、猫アレルギーを持つ方が猫と共に快適に過ごせるようになるための具体的な対策方法を提案いたします。

より充実したペットライフを送るために、ぜひ参考になさってください。

記事のポイント
  • 猫アレルギーの仕組み(猫好きさん、あきらめないで!)
  • アレルギー症状を軽減するための対策方法
  • アレルギー発症する人、しない人
目次

猫アレルギーの原因&症状

猫アレルギー症状

猫が大好きなのに、猫アレルギー。
なぜたり、抱っこしたり、もっと一緒に遊びたいのに!

猫アレルギーってつらいですよね。

そもそも、猫アレルギーとは、どのような仕組みで発症するのでしょうか

原因

猫アレルギーの主な原因は、猫の皮膚から放散されるタンパク質「Fel d 1(フェル ディーワン)」です。

このタンパク質が、猫の唾液や皮膚から放出され、空中に浮遊し、アレルギー反応を引き起こしているのです。

症状

  • くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、喉の痛み
  • 上気道症状から皮膚のかゆみ
  • 発疹などの皮膚症状にも及ぶ

これらの症状は、猫との接触や猫の生活空間にさらされることで引き起こします。

アレルギー反応が特に強い方は、アナフィラキシーショックを起こす場合もあります。

アレルギー反応によって、複数の臓器に症状が強くあらわれる状態をアナフィラキシーと呼びます。特に、血圧が低下して意識の低下や脱力を来すような場合を「アナフィラキシーショック」と呼び、直ちに医療機関で適切に対応を進めないと生命にかかわる重篤な状態です。

「アレルギーボータル」サイトより

アレルギー緩和のためのケアプラン

環境管理

次のような対策を行うことで、症状が落ち着く場合もあります。

  • 定期的な掃除
  • 空気清浄機の使用
  • 猫の寝床やケージを遠ざける
  • 寝室に入れない、または一緒に寝ない
  • 触ったら手を洗う
  • 時々猫をシャンプーする

定期的な掃除についてはこちらをご覧ください。

空気清浄機についてはこちらをご覧ください。

シャンプーについてはこちらをご覧ください。

アレルギー薬物

環境管理を試してみることのほかに、医師の指導のもとでアレルギー症状を緩和するための薬があります。

こちらについては、早めに受診されて医師にしっかり相談されることをオススメします。

ハイポアレルギー(低アレルギー)猫種の選択

ハイポアレルギー種の猫は、一般的にアレルギー反応を引き起こしにくいとされる猫種です。

これらの猫は通常、アレルギーを引き起こすFel d 1(フェル ディーワン)タンパク質を少なく分泌するか、分泌しない特徴を持っています。

低アレルギーの猫種
  • サイベリアン
  • バリニーズ
  • ロシアンブルー
  • シンガプーラ
  • コーニッシュ・レックス
  • デボンレックス
  • スフィンクス
  • ベンガル
  • アメイカンワイヤーヘア
  • ルウェージャンフォレストキャット

低アレルギーの猫種についてはこちらをご覧ください。

シンガプーラの詳細については、こちらの記事をご覧ください。

アレルギー発症する人、しない人の違い

みや

私の家族は、猫アレルギーを発症するのは娘だけで、他の家族は発症しません。

では、なぜ発症する人と発症しない人がいるのでしょうか。

猫アレルギーを発症する人としない人の違いは、主に免疫システム環境、そして遺伝的な要因によって決まります。

アレルギーを持つ方は、Fel d 1という特定のタンパク質に過敏に反応してしまうのです。この反応は遺伝的要因によっても影響を受けます。

アレルギーを持つ家族がいる場合、その子供も同様のアレルギーを持つ可能性が高いとされています。

免疫システムと遺伝的要因による違い

免疫システムの働きは人それぞれで、ある人は幼少期に猫と多く接触することで、免疫がアレルギーに耐性を持つようになることもあります。

しかし、成人してから猫との接触が増えると、逆にアレルギーを発症しやすくなることもあります。

また、親や祖父母が猫アレルギーを持っている場合、その傾向が家族に継承されることもあるため、遺伝的要因も重要な役割を果たしています。

環境要因の影響

一方で、環境要因もアレルギー発症に大きく関係しています。

猫と共に生活する環境にいると、知らず知らずのうちにアレルギー症状が悪化することがあります。

猫アレルギーを持つ方が猫と一緒に暮らす場合、猫との接触をできるだけ避けるか、適切な対策を講じて環境を整えることが大切です。

免疫システム、遺伝的要因、環境の三つの要素が複雑に絡み合って、猫アレルギーの発症に影響を与えていることがわかります。

これらを理解することで、猫アレルギーとうまく付き合う手掛かりになるかもしれません。

まとめ:適切なケアと対策で猫との快適ライフ

猫アレルギー。それでも猫が好き!

そんな猫好きさんへ、あきらめないで!

症状が悪化する前に早めにアレルギー専門医へ受診し、家庭内では、定期的な掃除や空気清浄機の利用や、猫ちゃんのシャンプーをするなどで対策を施してみてください。

アレルギー症状の緩和が見られれば、猫との暮らしもそう遠い話ではないかもしれません。

完治はむずかしいかもしれませんが、アレルギー緩和ができますよう願っています。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

\応援よろしくお願いします/
PVアクセスランキング にほんブログ村
目次